田中工業は、地元埼玉県比企郡を中心に、創業54年以来、地元密着のゼネコンとして、埼玉県下の土木工事・建築工事を総合的に担ってきました。元は土木中心の工事会社でしたが、近年建築工事事業にも参入し、埼玉県の道路・河川・橋梁などのインフラ整備や、公共施設の新築・改築・メンテナンス等の公共工事、そして民間企業様の工場・ビル・病院・オフィス・店舗といった民間工事を、数多く実施してまいりました。
土木工事事業は、田中工業の創業以来行ってきた歴史ある事業です。道路橋梁施設・河川砂防施設・下水道施設・上水道施設・造成外構施設・公園緑地施設などといった、埼玉県下の道路・河川・上下水道といったインフラ整備から、市民の皆様が利用する施設周辺の環境や、民間企業様の土木工事を行っています。国や県からも、毎年優秀施工者表彰を頂くことや、80点以上の高い評点、○Aランクを頂くなど、高い評価を頂いています。
建築工事事業は、田中工業がさらなる飛躍をすべく、近年に入り新設された事業となります。しかし今では、田中工業の代名詞とも言える事業となっており、埼玉県内の集合住宅施設・教育文化施設・医療福祉施設・庁舎事務所施設・商業施設・工場施設、そして戸建住宅施設と、公共・民間を問わず幅広い建築工事を行っています。
社内でも、土木工事・建築工事それぞれの施工管理資格を持つ優秀な人財をドンドン育てており、今後も土木・建築両面での会社の成長を推進しています。
土木部 入社8年目 菅原さん
建築部 小林さん(左)高橋所長(右)
官公庁(国・県・市)から発注される公共建築・土木工事の受注対応を行って頂きます。
名前は”営業”とついていますが、実際は営業活動はほとんど無く、発注された建築・土木工事案件の見積り(積算)を作成・提出し受注までのやり取りを行います。
また、官公庁発注の公共工事の入札対応も営業の仕事となりますので、入札公告を確認する他、入札に関する情報収集を役所等に足を運び、行って頂きます。
主に、工場や施設といった民間企業・法人から発注される建築・土木工事の営業を行って頂きます。大きく分けて「新設工事」と「リニューアル工事」がありますが、繰り返し田中工業にご依頼頂く企業様も多く、その際は公共工事同様、受注対応をメインに行って頂きます。
新規顧客の開拓営業も行っておりますが、田中工業ではひと味変わった営業方法をとっております。建物を建てる・建て直す等する場合、完成後の屋内環境や稼働時の効率等が重要となります。そこで、田中工業では「省エネ・コスト削減・生産性アップコンサルティング」をお客様にご提案し、他社との差別化を図っています。
ただ「建物を作る・直す」ではなく、そこで働く方の働きやすさや、稼働時の生産性が改善されることまで踏み込んだ「省エネトータルソリューション」を持って、新規顧客を開拓して頂きます。
営業活動にかかわる全般業務を行います。公共営業・民間営業を通じて建設工事の受注や提案、折衝をしながら顧客のニーズを読み取ります。
きめ細かくサービス提供ができるよう顧客の一番近くに立ち技術部門への展開を共有していきます。
営業開発部での1日は、部内のスケジュール確認から始まります。また、メールのチェック等の連絡調整を終えて外回りへ行きます。また、ご依頼のヒアリングや見積もり提出、契約書の確認等を実施します。
1日の終わりに、明日の準備や訪問確認等を済ませて終了となります。
営業は、お客様に一番近くにかかわる会社の顔となります。新規のご依頼や既存のお客様にもメリットが出るようなご提案から施工、アフターフォローに至るまで対応をします。
お客様の望み以上のご提案を通じて施工、竣工となった時はこの上ない喜びです。
社内の中での縁の下の力持ち。社員がより働きやすい環境を整備していくことが総務事務のお仕事です。年間の行事計画から始まり、書類作成や処理業務、ファイリング、備品管理や発注管理、社内のイベントの計画、広報、電話対応、メール対応、来客対応等。多岐にわたる業務となります。
採用や社員教育の企画を通じて社員成長を支える担当となります。また、求人募集のパンフレット作製や、webの更新等を実施しながら会社の見方までデザインをしてきます。会社の成長につながる人材の採用や育成に係って頂きます。
日常のお金の出納や伝票を管理して頂くお仕事です。請求書類の取りまとめから各生産工事の割り振りやファイリング、小口現金出納の管理などを行っていきます。また月次決算の補助業務として、経費精算、受注管理、請求書発行、銀行振込、記帳などに係って頂きます。
当社の事務業務では、総務・経理・人事事務など幅広く対応をしています。間接部門でありながら積極的に直接部門への支援を通じ会社全体の縁の下の力持ちとして現場の稼働かスムーズに進行することを心がけています。
週初めのミーティングを通じて進捗管理をします。日別、週別、月別単位でPDCA管理を施しています。全体問題があるところをチームで補完しながら1日の作業を進めていきます。お昼は一緒にランチを行くなどをしたりもします。
当社の事務職は、総務経理人事の事務手続きがメインとなります。また、他部門とのコミュケーションをはかりながら会社全体の軌道が安定していくように支援を図ります。そのような対応力、応用力、そしてコミュニケーションを図る能力が求められていきます。
設計図面や仕様書から、建築工事に必要となる材料費、労務費、外注費等を数量や単価から算出します。また、積算を行うにあたっては、設計図や仕様書はもちろん、施工環境(規模、場所、期間等)を考慮して最終的な要する建築工事価格を求める仕事なります。 積算を正確に実施することは、その後の工事の原価管理や予算管理に連動してくるため、大切な役割となります。
設計図面や仕様書から、土木工事に必要となる材料費、労務費、外注費等を数量や単価から算出します。また、積算を行うにあたっては、設計図や仕様書はもちろん、施工環境(規模、場所、期間等)を考慮して最終的な要する建築工事価格を求める仕事なります。 積算を正確に実施することは、その後の工事の原価管理や予算管理に連動してくるため、大切な役割となります。
当社では、多様性を生み出せる職場環境を目指しております。男性女性、外国人もハンディキャップがある方も、それぞれの強みを最大限に発揮できるように仕事の工夫を進めています。
新規工事の工事見積をスタートします。当該工事の特性(仕様書や告示や現場)を見定め積算ソフトを利用し工事額を積み上げます。過去の類似工事の特徴や、発注者の傾向、協力業者の見積もり依頼等を合わせながら工事金額の適正化を見積もります。
工事積算業務を主に担当いたします。工事の積算は工事に関して要する費用を金額面から算出して工事予算を算出していきます。工事金額を正確に算出することは、受注面・財務面等大きなインパクトをもたらします。分析能力や正確な作業が求められる重要な役割となります。